学校生活
【中学1年生】「どうして?」の世界へようこそ ~中1理科授業紹介 第3弾~

「どうして?」の世界へようこそ
~中1理科授業紹介 第3弾~
中学1年生理科の授業紹介第3弾です。
→第2弾はこちら
ムラサキハナナの分解から花のつくりを学びました。
小学校でも習う、花のつくりですが、
まずは実際に分解して実物をよく観察します。
教科書でしか見たことがなかった!という生徒たちは、
熱心に観察とスケッチに取り組んでいました。
観察の結果は班で共有します。
サクラやツツジといった、他の花の分解の様子と
自分たちが観察したムラサキハナナの分解の様子を比較して、
花のつくりの相違点と共通点を考えました。
自分で考えた意見をクラスメートと共有しながら、
『あっ、たしかに!自分は気づかなかった!』と新たな発見があります。
教科書をみたらすぐに答えに辿り着く内容ですが、
実際に目でみること、目で見た結果を言葉で表現すること、
そこから正解を探すことを実践できました。