校長ブログ
Ginza at Dusk

ネオンがこぼれ
おもいでがかえる
並木通り
(たそがれの銀座/黒澤明とロスプリモス)
GWに関東学院教養講座「能」のワークショップでもお世話になっています、清水義也さん(卒業生)の「能の会」が二十五世観世左近記念 観世能楽堂(GINZA SIX B3)において開催されました。
「松風」では清水義也さんによる”幽玄な世界”、「二人袴」では野村萬斎親子の共演、半能「石橋」では清水義久さん(関東学院六浦中)の赤獅子を楽しむことができました。
それにしてもギンザシックスの地下に能楽堂があるって、さすがTOKYO。能楽堂には地下だけど屋根と柱があります。

銀座の能楽堂の鏡板は「老松」。名古屋の能楽堂は隔年で「老松」と「若松」という不思議。