関東学院'sDaily Life 

article

TOP関東学院's Daily Life教育・カリキュラム人生設計にもつながる関東学院中高の「総合的な探究の時間」

教育・カリキュラムについて

PHILOSOPHY

人生設計にもつながる関東学院中高の「総合的な探究の時間」

#教育方針 #インタビュー #動画 #総合的な探究の時間 #探究活動

校外・探究活動委員

桐ヶ谷 綾菜

(担当教科:理科)

 関東学院中高の探究学習活動は、全国でも珍しく地域で取り組む6年間の体系的なプログラムです。課題解決学習や発表にとどまらず、学校を飛び出し、実際に社会で活躍する地域人財に会いに行くことを重視している点が大きな特徴です。生徒たちは社会課題に取り組む方の「本気」に触れることで価値観を揺さぶられ、大きく成長します。

 関東学院中高は、探究プログラムを通して生徒一人ひとりが「自分だけの問い」を見つけ、進学に向けた明確な目的意識、そしてその先の未来を自分の手で描けるよう、全力でサポートしていきます。この「自分だけの問い」とは、生徒自身が理想とする社会を実現するための課題であり、探究活動の出発点となります。

 

◆6年間の流れ◆
【中学生】
横浜探究・筑波ツアー・まるごと広島長崎
【高1QST(Quest Short Tour)】
全国12カ所を少人数で訪問し社会課題の現場で地域人財と共感するプログラム
【高2QDJ(Question Design Journey)】
沖縄・台湾で様々な課題に取り組む人との対話と共感を通じて「自分の問い」を深めるプログラム
【高3】
これまでの活動をもとにリサーチクエスチョンを設定、その仮説を検証するための研究計画書を作成。探究成果を進学や将来の進路につなげる集大成のステージ