関東学院'sDaily Life 

article

校長ブログ

Off to Neverland

#2025年度 #ハマスタ #人になれ 奉仕せよ #MR. Schmid

(Enter Sandman/Metallica)

  

ハマスタ三塁側ベンチの上に「人になれ 奉仕せよ」という関東学院のスクールモットーが書かれている。皆さんご存じだろうか?ビジターチームのベンチの上である。  

これは関東化成工業という会社の広告で、企業のCI(Corporate Identity)が「人になれ 奉仕せよ」なのである。



なぜCIが「人になれ 奉仕せよ」なのか。それは、関東学院大学実習工場が基になって関東化成工業という会社ができた(1946年)からだそうで、関東化成は世界で初めてプラスチックにメッキした商品(ex. 車のエンブレム)を販売した表面処理技術のパイオニアなのでした。



ちなみにライトスタンド上部には「関東学院大学」の広告、その隣には登校時黄金町駅から学校へ向かう右側、いつもお世話になっている「大江電機」さんの広告も出ている。



   

 

 

 

関東学院中高オーケストラ部を長年にわたり指導いただいた、クルト・シュミットさん(ウィーン国立音楽大学ムジークセミナー芸術監督、ウクライナ・ルハンスク交響楽団名誉指揮者)が神様のもとに召されたと連絡をいただきました。
演奏会で指揮をいただき、ウクライナ大使館の方、神奈川で避難生活を強いられているウクライナの方々もお越しいただいたことが思い出されます。
心より哀悼の意を表したいと思います。

https://twitter.com/kanto_orchestra/status/1928412649504887105