関東学院'sDaily Life 

article

校長ブログ

Subway Express

#2025年度 #ミスド #エスカレーター #地下鉄

(Subway Express/Eikichi Yazawa)





台南日記
Spin-off




台湾のエスカレーターは左側開け、右側に立つ。
ニューヨーク、ロンドン、パリに倣った、ワールドスタンダード的な乗り方です。
でも東京、横浜は(名古屋も)左に立つ。
大阪は右に立つ。なぜ大阪が世界基準なのか。

大阪万博(1970)説、阪急電鉄説等あるらしいで〜。知らんけど。


なぜ首都圏だけ左立ちになったんでしょうか?

安全のため、2列で乗り、歩かないことが世界的にも推奨されているけど、
首都圏ではなかなか浸透しませんね。




台湾地下鉄のPriority Seats(優先席)は「博愛座」と表記されていました。
良い「漢字」表現ですね。





台湾では茶葉蛋(チャーイエダン)という、いわゆる煮卵が軽食でよく食べられます。
茶葉や香辛料と共に卵を煮込んだもので、夜市やコンビニなどで広く売られています。
日本のコンビニチキンの立ち位置にあるような「おやつ」ですね。






台北のミスタードーナッツでは5個買ったら1個もらえる、
6個買ったら2個もらえるキャンペーンを実施中。
日本でこういうアグレッシブなの、あるんでしょうか?





台北が東京だとすると、台中が名古屋、台南が京都、高雄が大阪のイメージだそうです。

台南