校長ブログ
Back to the Beginning

All day long, I think of things,
but nothing seems to satisfy
Can you help me?
Occupy my brain?
(Paranoid/Ozzy Osbourne・Black Sabbath)
1学期期末考査が終了し、高校では26の大学を招いて大学説明会が開催されました。

毎年この時期に各大学の先生方をお招きし、高校3学年の生徒たちは希望に応じて複数の大学説明を聞くことができます。それぞれの大学の特徴を比較・検討し、そこで得た情報を基にオープンキャンパスなどに参加します。

実際に大学を訪れることで、大学の雰囲気や学生の様子を肌で感じ、より具体的に大学生活をイメージすることができます。説明会で得られる情報は、受験校の絞り込みや受験戦略の立案において非常に有益なのです。

6年一貫校では、中学段階から大学のオープンキャンパスに参加する機会も増えてきました。小学校2年生、3年生が中学のオープンキャンパスに参加するのとちょっぴり似ているかもしれません。学びの動機づけや将来の目標を具体的に考えるきっかけとなるからです。


翻って、この行事が日常学習の意欲向上に、学びの先を考えた将来選択に繋がることを期待しています。

選挙が近くなると、県選挙管理委員会から学校に配布される横断幕が掲げられます。
7月21日が誕生日の人も投票に行けます。
いくぜ!投票。
新成人はガッチャマン、わかるのだろうか?